お知らせ

2020/12/07

【イベント情報】こんまりメソッドワークショップ(12月9日開催)

【イベント情報】こんまりメソッドワークショップ(12月9日開催)

北工房さんまるさんのイベント情報です。

 

12月9日(水)10:00より、北海道初のこんまり流片づけコンサルタントの榊亜紀子さんによる「こんまりメソッドワークショップ」が開催されます。

詳細はコチラ>>>

 

年内最後の開催となり、オンライン受講なども可能のようなので、上記リンク先よりご相談ください。

 

コロナ禍でなかなかおでかけもできない時期だからこそ、片づけや、片づけを通してさまざまなことが学べるワークショップ受講はとても有意義な時間となること間違いなし!

お日にちが近いのですが、ぜひぜひご参加くださいませ^^

 

2020/12/02

「古地図と歩く札幌圏」講演会【寄附のお礼とご報告】

「古地図と歩く札幌圏」講演会【寄附のお礼とご報告】

「古地図と歩く札幌圏」講演会につきまして、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。

 

コロナ禍での開催となりましたが、皆さまにご協力いただいたおかげで無事に開催ができ、また貴重なお話を間近で聴くことができ、大変有意義な講演会となったのではないかと思います。

 

皆さまからいただいた参加費につきましては、12月1日に「新型コロナウイルス札幌ささえあい基金」へ全額寄附させていただきました。

申出手続きに時間がかかり、ご報告・お礼が遅くなりましたことをお詫びいたします。

【寄附合計 20,000円】
(内訳)
参加費計 10,000円
諸経費 -1,690円
北工房より 11,690円


 

北工房さんまるさんではまたこのような皆さまのお役にたてる、わくわくするような企画を行っていきたいと思っております。

ぜひ今後ともお付き合いの程よろしくお願いいたします。

この度は講演会へのご参加、誠にありがとうございました。

2020/11/18

北工房さんまるさんのレンタルについて

北工房さんまるさんのレンタルについて

北海道内の新型コロナ感染者数が増加し、札幌市を対象として道独自基準の警戒ステージ4へ引き上げられました。

北工房さんまるさんでは現時点(2020年11月18日16:00時点)では休業などは考えておらず、利用したい方がいらっしゃればお部屋をお貸しする予定です。

ただし建物が共同住宅(マンション)という性質上、事前の検温や手洗い、建物に入る前の手指の消毒、イベント・会議等の参加者のお名前・ご住所を控えておくなど、感染防止対策にご協力をお願いいたします。

弊社でもご利用前の清掃時に換気、消毒を行うなど、感染予防対策を行います。

ご利用の際は北海道から要請のあった集中対策期間における予防対策について、今一度ご確認ください。

 

ご利用内容や具体的な感染防止対策等を事前にお聞きし、内容によって感染リスクを回避できないと判断した場合は利用をお断りさせていただく可能性もございます。

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

2020/11/09

「古地図と歩く札幌圏」和田哲さんにお越しいただきました

「古地図と歩く札幌圏」和田哲さんにお越しいただきました

2020年11月3日の文化の日。

北工房さんまるさん主催「「古地図と歩く札幌圏」出版記念 和田哲 講演会」が開催されました。

 

和田さんは雑誌「O.tone(オトン)」の編集デスクで「古地図を歩く」の連載を担当し、NHK「ブラタモリ」の札幌編の案内人も務めた方で、現在もHBC「今日ドキッ!」の「さっぽろ歴史散歩」への出演やその他講演にも引っ張りだこなので、みなさんどこかのテレビやラジオで見たことがあるはず!!

この度O.tone別冊ムック本「古地図と歩く札幌圏」出版を記念し、北工房さんまるさんにてお話しいただきました。

なぜ北工房さんまるさん主催でそんなことをやるのか…というのはまた改めて書こうと思います。。。

 

IMG_0526.jpg

和田さんのサイン会も企画していたため楽しみにされていた方がたくさんいらっしゃったかとは思いますが、北海道でまた新型コロナが猛威を振るい始めたため急遽途中で募集を打ち切り、限られた人数での開催となりました。

当日はコロナ対策を常に行いながら開催し、SNSでLive配信を行い、できるだけ多くの方にご視聴いただけるよう配慮いたしました。

 

IMG_0551.jpg

 

▲講演後のサイン会の様子

 

 

 

講演会の内容はぜひぜひ「古地図と歩く札幌圏」をお読みいただきたいのでネタバレは避けますが、苫小牧がなぜ苫小「枚」じゃなく「牧」なのか…とか、円山はモイワで藻岩山はモイワ山じゃなかった!(←読んだらわかります…)というお話など、子どもから大人まで本当に心から楽しめる内容でした。

休みの日に札幌市の地図を片手に「古地図と歩く札幌圏」を読むのが楽しみになりました。

IMG_0557.jpg

 

「古地図と歩く札幌圏」は市内書店店頭やAmazon、O.tone公式サイト(https://alter.co.jp/subscribe/)で購入できるそうです。

本当におすすめの1冊です!!

 

和田さん、お忙しい中ありがとうございました。

2020/10/21

(受付終了)【北工房さんまるさん主催】「古地図と歩く札幌圏」出版記念 和田哲 講演会

【北工房さんまるさん主催】「古地図と歩く札幌圏」出版記念 和田哲 講演会

※2020年10月29日14:00追記

北海道の新型コロナウイルス警戒ステージ引き上げを受けまして、現時点でお申込みいただいている方で受付を終了させていただきます。
お申込みされた方には当日のご案内や注意事項等お送りさせていただきます。

-----------------------------------------------------------

札幌のおやぢ世代がナビゲートする札幌のライフスタイルマガジン「O.tone(オトン)」の連載「古地図と歩く」。

札幌市内や周辺の新旧の地図を見比べながら、身近にある歴史の痕跡を訪ね歩く超人気連載ですが、この度、この連載を1冊にまとめた愛蔵版が2020年10月25日に出版されます。

 

出版を記念し、執筆・編集に関わった和田哲さんから、出版裏話をお話し頂く機会を設けました。

講演会当日は「古地図と歩く札幌圏」サイン販売会も開催いたします。

 

(株)北工房の運営するレンタルスペース「北工房さんまるさん」でスタートしたメセナ(企業が行う芸術文化支援)。

その記念すべき第1回目として、HBC「今日ドキッ!」などでもお馴染みの和田哲さんにお越しいただける事となりました。
大変貴重な機会となっておりますので、ぜひ皆さまご参加ください。

 

「古地図と歩く札幌圏」出版記念 和田哲 講演会

【日時】2020年11月3日(火・祝)14:00~16:30(受付開始 13:30)

【会場】北工房さんまるさん(札幌市中央区北1条西15丁目1-3大通ハイム303号室

【プログラム】
 1.「ハザードマップの楽しみ方(札幌編)」(株)北工房 栃木 渡 14:00~14:30
 2.「古地図と歩く札幌圏」
   街歩き研究家 株式会社あるた出版 「O.tone」編集デスク 和田 哲 14:40~16:10
 3. 和田哲氏 サイン会(会場にて当該本購入もしくは購入本持参の方に限ります)16:10~16:30

【定員】15名
※15名以上のお申し込みがあった場合は抽選とさせていただきます。

【抽選について】
※10月29日(木)14:00の時点でお申込みが15名を超えていた場合は抽選とさせていただきます。
※抽選結果につきましてはメールにてご連絡させていただきます。公正な抽選を行いますので結果などについてのお問い合わせはご遠慮ください。
※抽選に外れてしまった方はオンライン配信にてご視聴いただけます。(視聴URLなどはお申込者様のみにご連絡します)

【入場料】1,000円(ネット配信視聴の場合も1,000円かかります)
⇒全て「新型コロナウイルス札幌ささえあい基金」(札幌市)へ寄附いたします。

 【お申込み方法】
下記URLよりお申込み・チケット購入ができます。

※受付終了しました


街歩き研究家

株式会社あるた出版 「O.tone」編集デスク
和田 哲(わだ・さとる)プロフィール

satoruwada_2.jpg

1972年札幌市生まれ。市電沿線で電車を毎日見ながら育つ。札幌旭丘高校、日本大学法学部卒業後、広告代理店を経て2012年から現職。古地図や古写真、道路のずれから札幌の歴史をひもとき、O.toneの連載や講演活動などで発信している。2015年にNHK「ブラタモリ」札幌編で2人目の案内人を務め、現在はHBC「今日ドキッ!」の不定期特集「ほっかいどう歴史散歩」やHBCラジオ「朝刊さくらい」の「今朝の三枚おろし」(金曜日)などに出演中。